2011.
06.
20
農地は宅地に簡単に出来ない、宅地で農耕してはいけないなどなど、何かといろいろあるので規制がある。
ゴミ焼却場の熱はだいたいそのまま捨てられる。
福島にはその温水を利用したプールがある。
でも、その熱を発電に利用するという話は聞いたことがない。
プールを作るよりなんぼか建設的と思うのだけれど、きっと何か規制があるんだと思う。自治体がやっちゃいけない行為なのかも知れませんね。無駄な話です。
そんな規制が山ほどあるんだと思います。
会社には大っきな液体窒素タンンクがあります。冷気が沢山漏れてます。
これをクーラーに使えないかな~~~
クリーンルームの空調のため大きな熱交換器があります。
この熱もスタッフルームの暖房につかえないのかな~
って、そんな工事をちゃんとやるだけのお金は使えない。
だって効率が悪くて、最初から専用の暖房やクーラーを取り付けた方が安いから。
でも、地球環境を考えたらそういう無駄じゃない利用に困るエネルギーが山ほど捨てられている。
資源ゴミなんてそんな感じで漸く見直され始めた所。
まだまだ再資源化のためにお金がかかってしまうけれど、だんだん資源が少なくなってきたので頑張って再資源化しようとしている。
数年後には今のゴミは全部資源になるかもしれない。
そして熱などのエネルギーも資源になるかも。
(下水道みたいにエアコンの熱風など換気が下空道で集められ大きなエネルギーに代わるかもね)
日本はそれが出来る国だと思う。
頑張れ日本!
---------------
老後はどれだけ省エネして過ごせるか!なんてのが楽しみになるかも。
いま省エネ運転して燃費がのびるとうれしい、そんな感じで生活できる感じがする。
市販品でいろんなことするのも良いけれど、手作りでいろいろ試してみたいな~~~水車、風車、太陽光発電、自転車発電等々。あと10年もするといろんな設備も安くなるだろうし、太陽光パネルなんてのも秋葉に行くと平米いくらでバラ売りしてそうだし。
ゴミ焼却場の熱はだいたいそのまま捨てられる。
福島にはその温水を利用したプールがある。
でも、その熱を発電に利用するという話は聞いたことがない。
プールを作るよりなんぼか建設的と思うのだけれど、きっと何か規制があるんだと思う。自治体がやっちゃいけない行為なのかも知れませんね。無駄な話です。
そんな規制が山ほどあるんだと思います。
会社には大っきな液体窒素タンンクがあります。冷気が沢山漏れてます。
これをクーラーに使えないかな~~~
クリーンルームの空調のため大きな熱交換器があります。
この熱もスタッフルームの暖房につかえないのかな~
って、そんな工事をちゃんとやるだけのお金は使えない。
だって効率が悪くて、最初から専用の暖房やクーラーを取り付けた方が安いから。
でも、地球環境を考えたらそういう無駄じゃない利用に困るエネルギーが山ほど捨てられている。
資源ゴミなんてそんな感じで漸く見直され始めた所。
まだまだ再資源化のためにお金がかかってしまうけれど、だんだん資源が少なくなってきたので頑張って再資源化しようとしている。
数年後には今のゴミは全部資源になるかもしれない。
そして熱などのエネルギーも資源になるかも。
(下水道みたいにエアコンの熱風など換気が下空道で集められ大きなエネルギーに代わるかもね)
日本はそれが出来る国だと思う。
頑張れ日本!
---------------
老後はどれだけ省エネして過ごせるか!なんてのが楽しみになるかも。
いま省エネ運転して燃費がのびるとうれしい、そんな感じで生活できる感じがする。
市販品でいろんなことするのも良いけれど、手作りでいろいろ試してみたいな~~~水車、風車、太陽光発電、自転車発電等々。あと10年もするといろんな設備も安くなるだろうし、太陽光パネルなんてのも秋葉に行くと平米いくらでバラ売りしてそうだし。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics